暖簾に腕押し空振りブログ

感動したことを、140文字で書ききれないときに書くブログです

茨城でスタミナ冷やしを食べるよう薦めるブログ

 

「茨城 スタミナ冷やし」でググって、画像検索結果を見てほしい。

茨城 スタミナ冷やし - Google 検索 

 

いくつか、違うのが混じるけど概ね


f:id:new_yam:20200808064126j:image

こういうのが出てくる。

茹でた太麺を水で冷やして、しっかりと水切りしたものに、

  • 豚レバー
  • キャベツ
  • かぼちゃ
  • にんじん

これらの具を炒めた甘辛のアツアツのあんかけを載せた食べ物が「スタミナ冷やし」だ。

25年前に初めて食べた時は食べてる間ずっと「これは何なんだろう。どういう味なんだろう」と思って食べた。

一週間後に「あれは何だったんだろう」と、もう一度食べに行ったが、やはり良くわからない。

これを繰り返してるうちに味をうまく表現できないまま、「今日はスタミナ冷やしの気分」という日が月に数回訪れるようになった。

結果、めっちゃ通ってるのに人にすすめていいのかどうか良くわからないし、何が美味しいのか伝えられない料理となっていた。

25年前の茨城のラーメンは、他県と比べて美味しい店が少なかったように思われるし、北関東には「しもつかれ」を良かれと思って振る舞い失敗してきた過去もある。何がうまいか伝えられないまま「茨城のご当地ラーメン」を勧めるのはリスキーだ。

これまで、この話は、全国のローカルな食べ物を食べ歩く趣味の人か、たまたま茨城に出張・転勤してきた人くらいにしか話さないようにしてきたし、「ケンミンショー」で取り上げられたのも見てみぬふりをしてきた。

茨城に行く用事を作るのは難しい。私は実家もあるのに、それでもなお行かない。ここ数年、名古屋と新潟に行った回数のが多いと思う。

 

出張

昨日、数年ぶりに、仕事の都合で茨城に行った。チームメンバーも同行している。

リスクはあったが、どうしてもスタミナ冷やしが食べたかった。「美味しいかはわからないが、どうしてもここでしか食えないので、今日はラーメンが食べたい」とお願いして、皆で食べに行った。数年ぶりに食べて思った。

「どう考えても、絶対に、まずくはない」

でも、うまんだよ!と勧めていいのかわからない。私はすごく好きだけど「うまいから食べて」というのは違う気がする。

大人になってから食べることで、前よりも味がわかってきた気がする。この機会に、ちょっと時間をかけて、私にとってのスタミナ冷やしについて、考えたいと思う。

 

具や麺の味を殺さない程度に甘くて、辛くて、脂の風味があって、そしてシャバシャバになりづらい絶妙な粘度の餡。これが味のベース。ちょっと同じ味の食べ物が思い浮かばない。天津飯の甘酢餡から酢を引いて一味唐辛子をいれて醤油ラーメンのタレを入れたらこうなりそうか…?特徴的な具の印象とあいまって、よくわからない。

また、食べた人に感想を聞くと、人によって、餡がすごく濃いだの淡いだの反応がまちまちで、ますます迷う。自分の味覚が天秤にかけられてるような気分になる。

具は大きめにカットされている。

  • レバニラ炒めのレバー
  • 回鍋肉のキャベツ
  • 八宝菜のにんじん
  • 煮崩れさせないほうとうのカボチャ

それぞれこれくらいの大きさを想定してほしい。すべての具が料理の主役級の大きさ。

全部の具を平均的に口に入れることはなくて、いや、意識してやれば出来なくないけど、自然に食べようとするとレバー、キャベツ、にんじん、カボチャをそれぞれ単体か、2種程度の組み合わせで口に運ぶことが多くなる。このため、一口ごとの味がちょっとずつ違ってくる。

 

つけ麺にも使えそうな太麺。冷たいプリッとした太麺も存在感があり、具やあんかけに負けない。

 

総合

でかい具とプリッとした太麺に餡が絡んだり絡みきらなかったりして、毎回若干味が違う。そのせいか脳内再生が非常に困難で、数日後にふとスタミナ冷やしに思いを馳せたときに、異様な渇望を生む気がする。

総合すると、この渇望するとこまでいくと、食べたときにものすごく美味い。

 

まとめ

やっぱり、「うまいから食べて」というだけではうまく伝わる気がしない。一ヶ月くらいかけて、スタミナ冷やしとの関係を探りながら、少しずつ距離を近づけていってほしい。

こういう、スタミナ冷やしを語る面倒くささ故に茨城県内でしか流行ってないような気もしてきた。

うまいとかまずいはおいておいて、とにかく食べに来てみてほしい!茨城でしか得られない経験だから、ぜひ!

 

おすすめ

スタミナラーメンは茨城県内では結構人気で、インスパイアもたくさんある。

そもそも、開発した人があちこちの店に携わってきたので「本家」が提示しづらいのだけど、オーソドックスと言われているのは

水戸の「松五郎」か、
https://s.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8022433/top_amp/

その松五郎で修行した方が出したつくばの「がむしゃ」だと思う。
https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8000418/

まずはこのどちらかを食べてみてほしい。